凡人が成果を出すための習慣

残業ゼロで成果を出すには、どうしましょうか?

会議のアウトプットを上げたい?じゃあ準備に目を向けてみよう

みなさんこんにちは。


みなさんの人生に役立つ情報をお届けします。

 

今日のお仕事のうち、前回に引き続き会議をうまく進めるコツをお伝えします。

 

■2種類の会議

この世に会議は2種類あるんです。

それは、定例会議と、臨時会議。

 

定例会議はプロジェクトの進捗報告とかですね。毎回、だいたい決まったフォーマットで行う会議です。

一方、臨時会議は何か個別の目的があって開催される会議です。

何かを決めるとか、案を出すとか、承認してもらうとか。

 

二つの会議の違いは、定型か、そうでないか、です。

定例会議は決まった進め方が多いですが、臨時会議は”臨時”なので、毎回進め方が違いますよね。

 

■臨時会議のアウトプットは、準備で8割が決まる

臨時会議に呼ばれて、議題もなく、なんか空中戦が行われ、なんとなく次のアクションを決めた。

そんな会議の経験、ありませんか?

嫌ですよね。そんな会議。何が足りないか?それは、会議の準備です。

臨時会議は、準備ができていないと思うようなアウトプットがでないのです。

 

■準備は会議目的と議題

ゴールということが大事と以前語りましたが、臨時会議もゴールが必要です。

すなわち、会議目的。

これがないと、みんな何をするのかわからない。

 

そして、議題。アジェンダってやつですね。

会議の目次のようなやつです。

具体的にイメージしてもらうため、例を記載しておきます。

 

下記が、私が過去に会議招集に記載した会議目的と議題です。

 

------------------------------------------------------

<会議目的>

次期ファイル共有システム検討プロジェクトを立ち上げること

 

<議題>

・体制の明確化

・ファイル共有のあるべき姿の決め方検討

・ファイル共有の現状調査の進め方検討

------------------------------------------------------

 

議題を事前に考える有効性は、二つあります。

一つは、参加者に何をするか理解してもらうこと。

これは想像しやすいでしょう。

 

ですが、もっと大事なのはもう一つの有効性です。

それは、会議を開催する自分自身に、会議の流れを想像させるということです。

ファシリテーターって大変ですよね。

ファシリテーターがうまく会議を進めるには、事前に想像し、必要な資料なりを準備しなければなりません。

その一助になることが、議題を考えておくことなのです。

 

■会議時間も悩みどころ

会議の時間は何も考えずに1時間とか30分とか、決めていませんか?

目的とアジェンダを考えると、会議が1時間必要なのか、15分で終わるのか、ある程度イメージがつくはず。

参加者も、目的のためには誰が必要か、ある程度分かるのではないでしょうか。

「会議は人から時間を奪う行為である」ということを念頭に置いて、参加者の厳選と、必要十分な時間の設定を心がけましょう。

 

会議招集に、会議目的と議題を書く癖をつけるだけで、会議のアウトプットが変わってきますよ。

 

 

★終わり★