凡人が成果を出すための習慣

残業ゼロで成果を出すには、どうしましょうか?

習慣化

休日にリフレッシュできない一つの理由

こんにちは。 爽一郎です。 去年のことですが、仕事でめっちゃ頭使って疲れた日の夜に『進撃の巨人』のアニメをNetflixで見てめっちゃ後悔したことがあります。 気分転換のはずが、余計に疲れた。 進撃の巨人、話はめちゃくちゃ面白いのですが、多くの少年漫…

リスクは取りたくない。でも現状を変えたい。

こんにちは。 爽一郎です。 なんだかんだ言って、大きなチャレンジやリスクをとることは、やりづらい。 めんどくさいし、怖い。 私はそう思います。 大きなことはしんどいけれど、現状をどうにかしたい。 そんなわがままをかなえるには、小さなチャレンジ、…

同じことをし続けず、後任に自分の立場を渡す。それが必要な時

こんにちは。 爽一郎です。 習慣定着に関するコーチングで人を幸せに導きたいというのが、私の思いです。 クライアントが習慣を身に着け、コーチングが不要になって独り立ちすることはとても喜ばしいことです。 ですが、寂しくもあります。 やはり、人から頼…

効率的な時間の使い方って、結局は何なの?

こんにちは。 爽一郎です。 めっちゃ仕事早い人、いますよね。 仕事抱えてそうなのに、定時で帰っていて、かつちゃんと成果も出している。 ワークライフバランス抜群ですやん!という人々。 当たり前の話ですが、そういう人は仕事を効率化しています。 いや…

すぐ手に入るスキルばかり重視すると、正論ばっかりおじさんになる

こんにちは。 爽一郎です。 少し扇動的なタイトルですが、今日の内容を要約するとそんなタイトルになるのです。 さて、希少価値のあるスキル、とはなんでしょうか。 希少価値。 簡単に言えば、誰もができることではなく、できると役に立つようなこと。 海外…

涙もろくなったなら、コミュ力も上がってるかも

こんにちは。 爽一郎です。 最近、涙もろくなってきたなぁと思います。 「はじめてのおつかい」という、小さな子供を一人でお使いに活かせるという有名な番組があります。 昔は「ただ子供がお使いしてるだけじゃん」なんて思って、子供かわいいなぐらいの気…

人間、短期的な報酬があると辛いことも続けられる。それをリングフィットアドベンチャーが教えてくれた

こんにちは。 爽一郎です。 外出自粛状態の日常が続きますね。 その中において、家にあってよかったと心から思うモノがあります。 Nintendo Switchのゲームである『リングフィットアドベンチャー』です。 運動することで遊ぶ、というこの一風変わったゲーム…

コロナショック!恐怖や不安との付き合い方

こんにちは。 爽一郎です。 コロナウイルスは恐ろしいですね。 私も、会社で緊急対応やらが増えて精神的に疲弊しております。 加えて自粛ムード。コロナ疲れですね。 コロナウイルスは恐ろしい。 とは言いましたが、厳密には、コロナウイルス自体よりも、そ…

やっちゃダメなことは禁止したらもっとしたくなる。重要なのは代わりにどう欲求を満たすか

こんにちは。 爽一郎です。 私はビデオゲーム大好き。 子供の頃からファミコンやらプレステやら、PCのゲームやらが好きでよくやってました。 子供ができてからは、リビングでバイオハザードしようものなら子供が阿鼻叫喚必須なので、あまりやらなくなってし…

試してわかる、継続性の評価をあたりまえにすることの難しさ

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 過去、It's a Sony. なんて言われた時代がありました。 Sony製品、大げさに言えば日本製品なんだから大丈夫、という意味を込めたフレーズです。 世界的に見て、日本の商品のクオリティは特別なレベルで高かったわけです。…

書くことは、考えを整理して何かのために経験をためておく事だ

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 日記やブログ。毎日何かを書く習慣。 それは、なんとなくやったほうがいいな、と思う人が多い一方で、長続きしない習慣でもあります。 私はこうしてブログを書いています。 それ以外にも、日記のようなものを書いたりして…

好きなことをするには、自己管理が必要

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 企業の誉め言葉として、「声を上げればやりたいことをさせてくれる」というものがあります。 前職で、インターンシップにて採用活動に関わり、学生と話す機会がありました。 その中で、良くある学生からの質問として「御…

幸福とは、突き詰めると試して経験を蓄積することだ

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 幸せですかー? あ、宗教的な掛け声ではないです。 人が何を求めて生きているかと言えば、究極的には、幸せになるためです。 私は良く幸福ってなんだろう?ということを考えます。 しかし、その「幸福」を定義しようとす…

長期休みで、チャレンジの象徴を作ってみるのはどう?

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 年末ですね。 皆さん正月休みでしょうか。 長期休みは「仕事」という生活を正す大きな習慣がなくなるので、生活がダレてしまいがちですね。 いやぁ、私もそうです。 休みこそ、ちょっとしたためになることをしたいですよ…

誰かのしわ寄せを食う。そこに挑む場合のマインドってどうしたら良いの?

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 雑な仕事の振り方。 無理な納期。 恐怖政治的なチームリーディング。 マネジメントやリーダーシップの知識不足から引き起こされる、そのような状況はこの世の中にいくらでも存在します。 そんな理想的とは言い難い状況。 …

知的好奇心があるだけで、人は幸福になれるのかもしれない

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 ビジネスではゴールを決め、そのに向かって行くという方法が良しとされています。 また、私はコーチングというものを行っています。 その効果の一つは、クライアントのゴールや得たいものを明確にし、そこに向かうエネル…

考えてから行動すべきか、行動してから考えるべきか

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 よく考えずに行動する人もいれば、めちゃくちゃ考えてからでないと行動に移せない人、いろいろいますよね。 今日は考えることと行動について、どんな塩梅がいいんだろう?というお話です。 ■行動が先?熟考が先? 行動し…

生産性を上げることは、幸せに近づくこと

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 働き方改革はもう身近な言葉です。 その実現のため、より生産性の高い時間の使い方をせよ、とよく言われます。 周りからの圧力で生産性をあげなければならないという焦りを世間が感じているように思います。 生産性を上げ…

自分の思う自分と、人が思う自分のギャップを埋めるにはSNS

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 「世界的スターになるにはどうすればよいか?」 先日放送された行列のできる法律相談所という番組で、世界的に活躍する歌手であるシンディ・ローパーさんがゲスト出演し、そんな質問を受けていました。 彼女の回答は後述…

感情論は気持ちいいが、ビジネスにおいては生産性を下げる

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 こんなツイートを見ました。 自分の中に不機嫌さの種が生まれた時に、その不機嫌さをそのまま態度に出すってのは、本人からしてみたら何かの被害者意識かもしれないが、周りがどんなに迷惑なことか。空気や雰囲気を汚染し…

継続的な成果を生むものは、真摯さである

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 私は「真摯」という言葉がめっちゃ好きなのです。 良く、成果に対して真摯であれ、とか真摯なマネジメントを、なんて私は言います。 まぁ、マネジメントの父たるピーター・ドラッカー氏の言葉でもあるので、その影響であ…

自分ばっかり頑張っているのが理不尽に感じる、という人へ

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 人は変わらない。他人は変えられない。 問題解決には自分が変わるほうが現実的であり、はるかに簡単。 これは、私の一貫した考えです。 ですが、時にこんなことを言われることがあります。 「爽一郎さんはマネジメントの…

なんだかんだ言って、感情に配慮する人はビジネスチャンスが広がる

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 私は時に、「この人ともっと仕事がしたい!」と思うときがあります。 その人たちは、有能で仕事ができる人ではあります。 ですが、仕事ができる、という以外に大きな特徴を持っています。 それは、私が感情的に「一緒に何…

仕事もプライベートも「わかっている」のレベルを上げると楽しさが増す

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 仕事やプライベートで何か行動する時に、あなたは「わかって」やっていますか? そもそも、何かをする時に「わかっている」という状態はどういう状態でしょうか? 例えば、プレゼンテーション。 プレゼンテーションの仕方…

続けたいことが続かないなら、小さな変化を加えてみる

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 続けたくとも続けられない。 勉強、運動、読書、ブログなどなど…。 習慣化は習慣化されてしまえば続けることは簡単なのですが、定着するまでが大変です。 続けるために有効なこととして「小さな変化を加える」があります…

教科書通りを嫌えるのは、固定化された環境にいるものだけ

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 教科書通りに物事を行う、というのは良いことでしょうか? 「世の中のことは教科書通りに行くことは少ないから、あまり意味がない」と言う人もいます。 「基本あってこその応用でしょ?だから教科書通りにまずやるのが大…

自信が持てない人に読んでほしい話

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 自分に自信を持ちたい。 そのためには、何が必要でしょうか。 私は、たゆまぬ努力や反復したトレーニング、それが自信をつけることにつながると考えていました。 プレゼンテーションで自信をもって発表するには、反復した…

ミニマリスト的視点から得る、勉強や読書などの習慣化のコツ

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 読書、日記、ブログ、勉強、片付け、運動などなど…。 続けたい習慣というものは、誰しもあると思います。 その、習慣を定着するために必要な要素として、「めんどくさくなくすること」があります。 人は、「めんどくさい…

AIに搾取されたくない?なら考えることをやめないこと

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 私は、考えることから逃げる人は、今後生きづらい世の中になると考えています。 ■考えない人たち 私は、考えない人をたくさん見てきました。 誰かに言われたことしかできない人。 すぐに人に丸投げする人。 意見が全くな…

読書のコツは、その理由を知る事と『擬人化』

みなさんこんにちは。 爽一郎です。 本は良いものです。 私もよく本を好きで読んでいます。 本を読むメリットは、たくさんあります。 私が思う、そのメリットの一つを書くとともに、読書を習慣化するには?と言う点を今日はお話します。 端的に言うと、「You…